皆さんはアイデアをひらめくのは得意ですか?

僕は既にある情報をもとに、整理したり編集したりするのは得意なのですが、まったく新しいアイデアを考えるのがとても苦手です。

下記の本には、アイデアを生み出し、更にそれを形にする技術が書いてあります。今日はこれを見ていきたいと思います。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

 

こんな本に書いてありました。

 

 ソースは以下になります。

 

『スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義』(ティナ・シーリグ)

 

※アマゾンの紹介文より

情熱なんて、なくていい。―それは、あとからついてくる。アイデアも、創造力も、解決策も。ひらめきを生んで実現するのは、才能ではなく、スキルです。起業家育成のエキスパートが見つけた、人生を切り拓くロードマップ。

(著者略歴)

ティナ・シーリグ Tina Seelig

スタンフォード大学医学大学院で神経科学の博士号を取得。現在、スタンフォード大学工学部教授およびスタンフォード・テクノロジー・ベンチャーズ・プログラム(STVP)のエグゼクティブ・ディレクター。米国立科学財団とSTVPが出資するエピセンター(イノベーション創出のための工学教育センター)のディレクターでもある。さらに、ハッソ・プラットナー・デザイン研究所(通称d.school)でアントレプレナーシップとイノベーションの講座を担当。工学教育での活動を評価され、2009年に権威あるゴードン賞を受賞。著書に『20歳のときに知っておきたかったこと』『未来を発明するためにいまできること』(いずれもCCCメディアハウス)などがある。

 

 

これが「アイデアを形にするためのサイクル」だそうです。

 

アイデアを形にするためのサイクル、「インベンション・サイクル」は次のステップから成り立つ。

  1. 想像力:存在していないものをイメージする力
  2. クリエイティビティ:想像力を駆使して課題を解決する力
  3. イノベーション:クリエイティビティを発揮して独創的な解決策を編み出すこと
  4. 起業家精神:イノベーションを活用してユニークなアイデアを形にし、他の人たちの想像力を掻き立てること

 

 

これが「アイデアを形にする力を養う方法」だそうです。

 

1.想像力を豊かにするには?

  • 何か1つのことにどっぷりと浸かる
  • 今あるものにとって代わるものを思い描く

2.クリエイティビティを養うには?

  • やる気を高める
  • 実験を繰り返しながら課題解決を試みる

3.イノベーションを起こすには?

  • フォーカスする
  • 状況を捉え直してユニークな解決策を生み出す

4.起業家精神を養うには?

  • 粘り強く続ける
  • 周りの人を巻き込む

 

 

上記をどのように考えるか。

 

上記のように、ポイントだけを羅列すると薄っぺらく感じてしまうかもしれませんが、実際にはかなり示唆に富む本です。ご興味を持った方はぜひ読んでみるとよいでしょう。

 

前述のように僕自身はクリエイティブな能力が皆無で、何か新しい発想をしようと思って試みても斬新なアイデアは出てきません。それは上記の本を読んでも同じで、「何か1つのことにどっぷりと浸かる」「今あるものにとって代わるものを思い描く」「フォーカスする」「状況を捉え直してユニークな解決策を生み出す」と言われても、それでユニークなアイデアが出てくる気がしませんでした。

ただし、現状抱えている問題意識を解決するために、状況を分析して、新しい方法を試さないといけない時があります。それは自分で見てもまったく斬新なアイデアではないけれど、これ以上いいアイデアが思いつかないのでトライしてみざるをえない、という状況の時です。

そんな時に、味方になってくれるのは、上記の中に出てくる、「実験を繰り返しながら課題解決を試みる」「周りの人を巻き込む」という考え方なのではないかと思います。

どんなアイデアもうまくいくかわからない以上、試行錯誤を繰り返してブラッシュアップをしたり、周りの人を巻き込んで意見をもらったり、実際に動いてもらったりして、より良いものにしていくしかありません。

 

僕自身の経験から言うと、自分の中で本の企画を一生懸命考え、これ以上いい企画はないというところまで昇華させてから編集者さんに見てもらったりするのですが、実際に見てもらうと思わぬ穴が見つかったりして、修正に修正を加えて、やっと出版するに値する企画になることが殆どな気がします。

特に「他人に見てもらってフィードバックをもらう」というのは、アイデアをブラッシュアップしていく最も手間のかからない方法なのではないかと思います。家族でも友人でもいいから巻き込んで意見をもらえばいいし、意見を求められるというのは一般的に嬉しいことだと思うので、周りの人も快く承諾してくれると思います。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

共有

関連記事