『ファスト&スロー』の続きです。
本書の中に、心理学的に見た、「説得力のある資料を作る方法」が述べられています。
これを見ていきたいと思います。
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。
今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント
『ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 』 (ダニエル・カーネマン)
『ファスト&スロー(下) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 』 (ダニエル・カーネマン)
※アマゾンの紹介文より
整理整頓好きの青年が図書館司書である確率は高い? 30ドルを確実にもらうか、80%の確率で45ドルの方がよいか? はたしてあなたは合理的に正しい判断を行なっているか、本書の設問はそれを意識するきっかけとなる。人が判断エラーに陥るパターンや理由を、行動経済学・認知心理学的実験で徹底解明。心理学者にしてノーベル経済学賞受賞の著者が、幸福の感じ方から投資家・起業家の心理までわかりやすく伝える。
(著者略歴)
カーネマン,ダニエル
認知心理学者。プリンストン大学名誉教授。専門は意思決定論および行動経済学。1934年テルアビブ生まれ。幼少期をパリで過ごし、その後家族とともにパレスチナに移住。エルサレムのヘブライ大学で心理学と数学を学んだ後、イスラエル国防軍心理学部門に勤務。1958年にアメリカに渡り、カリフォルニア大学バークレー校で心理学の博士号を取得。ヘブライ大学などを経て、1993年よりプリンストン大学教授。2002年に、不確実な状況下における意思決定モデル「プロスペクト理論」などを経済学に統合した業績が評価され、心理学者にしてノーベル経済学賞を受賞
- 太字で書く。
- 書いたものを印刷する。
- 高級紙を使って、なるべく活字と背景のコントラストをつける。
- 緑、黄色、水色といった中間色よりも、明るい青や赤にする方が信頼されやすい。
- 知的に見せたいなら難解な言葉より平易な言葉が良い
- 文章をシンプルにした上で、覚えやすくするとなお良く、できれば韻文にすると良い。
難解な言葉よりも平易な言葉の方がいいことは、リチャード・ワイズマン博士も書いていましたね。
が、それ以外はすべて未知のことだったので個人的にとても面白かったです。一言で言えば、「認知容易性」、つまり、読んだり覚えたりするのに負荷が少なければ少ないほど、説得力があると受け止められやすいということですね。テレビCMが商品名をアホみたいな歌にしたり、選挙候補者がバカの1つ覚えのように名前だけを連呼するのも、認知容易性に訴え、説得力や好意を喚起させるためでしょう。
そういう意味では、「子供でもわかる」ような資料を作るということをいつも心がけていると良いかもしれません。僕自身、執筆時に心がけようと思います。
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。
今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント