昨今のポジティブ心理学の学問的発展は目を見張るものがあり、各研究者たちが様々な研究を通して「どうすれば幸福になれるのか?」という、有史以来の人類の普遍的な問題に対して答えを出しつつあります。
これからご紹介するのはそんな研究結果の1つです。
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。
今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント
『幸せがずっと続く12の行動習慣』(ソニア・リュボミアスキー)
※アマゾンの紹介文より
◇「結婚後、幸福に感じる期間は約2年!?」世界15カ国で翻訳されたベストセラー
人はいくつになっても、自分が思ったときに変われる!
幸せな人を観察して、研究して、科学的に証明した、「幸福度の高め方」。
全米で注目の心理学者が20年以上にわたって、研究の大半を捧げた「幸福を構成する3つの要因」をもとに、「最も幸福な人の考え方や行動パターン」を紹介します。
考え方の具体例は…
・かなりの時間を家族や友人とすごし、その人間関係を大切にして楽しんでいる
・誰に対しても感謝を表わすのが苦にならない
・同僚や通りすがりの人にまっ先に支援の手を差し伸べる場合が多い
・未来を考えるときは、いつも楽天的である
・人生の喜びを満喫し、現在を生きようとしている
・毎週、または毎日のように身体を動かすことを習慣としている
・生涯にわたる目標や夢に、全力を傾けている
などが挙げられます。
◇ブータンをはじめ世界的にも「幸福度調査」が行なわれるなか、「幸せ」を研究し続けた注目の1冊
ブータンの「国民総幸福量(GNH)」が話題になっているのをはじめ、世界的に不安定な経済の状況下、
GNPや物質的な豊かさに代わり、幸福度調査(2006年英レスター大・エイドリアン・ホワイト教授による調査)が注目されています(日本は178カ国中90位)。
「世界一幸せな国ブータンの秘密」をはじめ、「不幸な結婚生活と幸福な結婚生活の決定的な違いはケンカのしかたにあった」
「結婚の幸福感は2年しか続かない」「トラウマを乗り越えた人たちに共通する経験」「お金があっても、美しくても幸せになれない理由」など、
すべて経験に基づいたデータや調査など科学的な研究を基盤として書かれているので、具体策も多く、わかりやすい解説になっています。
これまでの心理学が精神的障害や人間の弱さに焦点があてられて研究されていたのに対し、
本書のベースとなる「ポジティブ心理学」は、強みやプラスの面に注目した、人間がよりよい人生を送るための学問です。
「ポジティブ心理学」は、心理学の新しい潮流となっており、日本でも関心が高まりつつあります。
(著者について)
ソニア・リュボミアスキー
米国カリフォルニア大学リバーサイド校の心理学教授。社会心理学とポジティブ心理学のコースで教鞭をとっている。
ロシア生まれ。ハーバード大学で学士号を取り、スタンフォード大学で博士号を取得した。
リュボミアスキーの研究は2002年度のテンプルトン・ポジティブ心理学賞などさまざまな賞を受賞している。
また、現在は『ポジティブ心理学ジャーナル』の編集に携わり、米国国立精神衛生研究所から数年にわたって助成金を受けて、「永遠に続く幸福の可能性」について研究を続けている。
テレビやラジオの番組にも多く出演し、多数の講演も行なっている。家族とともにカリフォルニア州のサンタモニカに在住。
1.感謝の気持ちを表す
-感謝日記をつける
2.楽観的になる
-「最高の自分像」日記をつける
3.他人と比較しない
-他人の成功を羨まない
4.親切にする
-週に1回、意識的に親切にする
5.人間関係を育てる
-ゴットマン比率を守る
6.ストレスや悩みの対抗策を練る
-ABCDEモデル
7.人を許す
-許しの手紙を書く
8.集中できる活動を増やす
-フローを喚起する
9.人生の喜びを深く味わう
-楽しかった思い出をかみしめる
10.目標達成に全力を尽くす
-人生の目標を選ぶ
11.内面的なものを大切にする
-宗教、スピリチュアル的なものなど
12.身体を大切にする
-瞑想と運動
ほぼ既に他の記事でご紹介したものばかりなので、詳しい解説は割愛しますが、幸福になる方法論を調べれば調べるほど、幸福になるコツは道徳的に善いことだったり、殆どお金のかからないことだったり、社会的にも意義があることだったりに取り組むことであることがわかり、人間の志向性に頭が下がる気がします。
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。
今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント