次々と新しいサービスを打ち出し、その度に世界を変えていく、世界のGoogle。

このGoogle社で行なわれている研修プログラムの1つは、驚くべきことに「瞑想」法だそうです。

「瞑想によって幸福度を高めることができる」ことが科学的に裏付けられていることは、わりと知っている人は知っている話だと思いますが、それを企業の研修プログラムに採り入れてしまうところが、さすがGoogle!としか言いようがありません。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

 

ソース

 

 ソースは以下になります。

 

『サーチ! 富と幸福を高める自己探索メソッド』(チャディー・メン・タン)

 

※アマゾンの紹介文より

グーグルが独自に開発、2007年以降使用している社員研修プログラムの全てを、その開発担当者が明かします。プログラム共同開発者は『EQ こころの知能指数』のダニエル・ゴールマンです。

 

「マインドフルネス」と呼ばれる「目の前にある現実を平静にみつめる瞑想」をベースに感情のコントロール法を学び、ビジネス、私生活、いずれをも好転させ、人生の幸福度を高めます。

具体的な効果としては、

「怒りに流されなくなる」

「建設的な提案をおこなえるようになる」

「相手の信頼を得られる」

「ネガティブな感情に落ち込まなくなる」

などが挙げられ、さまざまな面で自己と人生の改善がはかれます。

 

本書には世界のトップが賛辞を寄せており、ダライ・ラマ14世、カーター元米大統領、シュミットGoogle会長、トニー・シェイZappos CEO、ナザン前シンガポール大統領らが名を連ねています。

グーグル社員はなぜ優秀かつみなが高い幸福感と富を得ているのか、その秘密の一端がわかる必読書です。

 

 

概要

 

グーグル社で行なわれている研修プログラムにおける、「瞑想」の手順は以下の通りです。

 

■姿勢

・姿勢は好きな形で良い。自分にとって最も隙がなく、リラックスした状態を保てる姿勢なら何でも良い。

 

■意図

・まずは瞑想をする意図(理由)を意識する。

・ストレスを減らしたい、精神的健康を得たい、EQを高めたい、など。他人の健やかさを意図するものだと更に良い。

・極論、この「意図」というプロセスで終わっても充分効果があると言う。

 

 

■注意

・次に、自分の呼吸のプロセスにそっと注意を向ける。ただそれだけで良い。

・町の入り口に立って出入りする人を見張っている門番、そんなイメージ。出入りする人(呼吸)に対して特に何をする必要もない。

・この時点で次第に心が穏やかになり、集中した状態になってくる。

 

 

■気が散った意識を戻す

・ところが、これは大抵数秒だけで、また気が散った状態に戻る。思いを巡らせたり、空想にふけったりして、大抵は「これはいけない」と自己批判を始める。

・その際には、呼吸のプロセスに注意を戻してやる。また自己批判を行なう自分に対して、優しさと慈愛を向けてやる

・音が鳴ったり、身体がかゆくなったりして気が散ってしまったときには、それを評価も反応もせず、ただそれを経験すれば良い。

 

 

 

ポイント

 

チャディー・メン・タンは、たった1文だけでこの瞑想のやり方を教えるとしたら、

  • 命がかかっているかのように呼吸する

という文章で表現できる、と述べています。

 

また、更に簡易的なやり方として、以下の2つの簡単な瞑想を提唱しています。

 

 

■「やさしい手法」

・2分間、穏やかで一貫した注意を自分の呼吸に向ける。呼吸していることを自覚し、次に呼吸のプロセスに注意を払う。気がそれる度に、注意を向け直す。

 

■もっとやさしい手法

特に何をするでもなく、2分間ただ座っている。何かを「する」モードから、「あるがままでいる」モードへ切り替える

 

 

効果

 

チャディー・メン・タンは、こうした瞑想によって、自分自身の内面に対する洞察力を鍛えることができる、と述べています。

 

また、瞑想に関する科学的研究結果として、

  • 瞑想を7週間行なった従業員の不安レベルが下がった
  • ポジティブな情動の活動が顕著に上がった
  • インフルエンザ・ワクチンの抗体を多く生み出した
  • 脳の情報処理スピードが高まった
  • 皮膚の自然治癒のスピードが高まった

などの実験結果を挙げています。

 

 

 

解説

 

色々な自己啓発書に、様々な瞑想のやり方が謳われていますが、正直、この本の説明が一番分かりやすかったです。というか、初めてやり方がきちんと身についたというか。。

 

瞑想を日課として始めた頃には、音楽を聞いてみたり、ある言葉を心で唱えてみたりして、「心を無にする」ことに必死でした。そして「無にしよう、無にしよう」という意識から、余計にそれにとらわれて雑念が入り、うまく出来ない…という悪循環でした。

 

この本を読んで、「自分の呼吸のプロセスにそっと注意を向ける、それだけ」という説明で、そのことだけに注意して取り組んでみたところ、初めて瞑想らしい瞑想が出来た、というのが僕の正直な体験談です。

 

僕は毎朝必ず、瞑想を行なうようにしています。そしてその結果、ストレスレベルが下がったとか、仕事のパフォーマンスが上がった、という実感は自分ではわかりませんが、瞑想を行なう時間自体がとても心地よい時間になるので、自然と毎日続けたくなります。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

共有

関連記事