自己啓発の主要テーマの1つがこの「目標達成」というものです。これまでも何度かこうした目標達成のコツをご紹介してきましたが、以下にご紹介する本はコロンビア大学モチベーション・サイエンス・センターで目標達成について研究している専門家がまとめた「目標達成の原則」で、わかりやすくまとまっていたので、今日はこの「目標達成の原則」を見ていきたいと思います。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

 

こんな本に書いてありました。

 

『やり抜く人の9つの習慣』(ハイディ・グラント・ハルバーソン)

 

※アマゾンの紹介文より

多くの心理学者たちの数々の実験と、著者自身の研究成果によって証明ずみの「心理学的に正しい目標達成の方法」を著者がまとめたハーバードビジネスレビュー誌ブログの記事は、過去最大の閲覧数を記録する大反響を呼びました。

本書は、その話題の記事に加筆してつくられた1冊。心理学で証明された正しい目標達成方法だけが、コンパクトなページ数に詰まっている本書は、アメリカの読者の間で「お宝本」として話題を呼びました。多くのビジネス書・経営書を出版するHarvard Business School Press社で最も成功した電子書籍となっています。

 

◎本書で紹介する「目標達成に最も寄与する習慣」

・目標に具体性を与える

・目標達成への行動計画をつくる

・目標までの距離を意識する

・現実的楽観主義者になる

・「成長すること」に集中する……etc.

◎本書で手に入る「目標達成ツール」

・目標達成の切り札「if-thenプランニング」

・目標までの距離に目を向ける「これから思考」

・ネガティブな側面にも目を向ける「現実的楽観主義」

・失敗を味方にする「成長ゴール」

・〝やり抜く力〟を支える「拡張的知能観」……etc.

 

今日からすぐ実行できる考え方がコンパクトなページ数(120ページ)の中で豊富に紹介されています。仕事からダイエットまで「達成したい目標」があるなら、ぜひ本書を参照してみてください。これまでより、もっと早く、もっと上手に、目標を達成できるようになるはずです。

 

 

これが「目標達成できる人の共通点」です。

 

  1. 目標を具体的にし、達成したところをイメージし、達成の障害になっていることを考えている
  2. 「~したら、~をする」という行動のきっかけと行動の内容を明確に決めている
  3. 現状と目標までの距離に目を向けて、「目標に近づくために何をすべきか」に焦点をあててモチベーションを維持している
  4. 成功できると信じていると同時に、成功はそう簡単に手に入らないことも理解し、現実的な努力を怠らない
  5. 最初から完璧を目指さず、失敗を恐れることなく少しずつでも進歩することを考えている
  6. どんな能力でも努力で身につけられると信じている。どんな困難でも「やり抜く力」を持って当たることができる
  7. 意志力も鍛えれば強くなることを知っていて、習慣的に鍛えている。筋力と同じように、意志力も使いすぎれば消耗することを知っている
  8. 誘惑をできる限り近づけないようにしている。意志力で誘惑に打ち勝とうとしない。
  9. 「やらないこと」ではなく、「やること」に焦点を置く

 

 

 

上記をどう考えれば良いか。

 

目標達成術に関しては、今までもいくつもの研究結果があります。上記で挙げられた9つはどれも重要なのでしょうが、ちょっと量が多すぎてあれもこれも意識するのは難しいと思うので、上記の中でも優先順位をつけてみたいと思います。

9つのポイントのうち、「1~4」が様々な研究結果とも一致する点に加えて、「5」以降は信条や心がけ的な項目が多いので、ここでは「1~4」にフォーカスしてもう少しポイントを整理してみましょう。

  1. 目標を具体的にして、目標達成を妨げているボトルネックを考える
  2. 行動の内容とトリガーを決める
  3. 何をすべきかを明確にする
  4. 現実的な努力を怠らない

 

これをちょっと自分に置き換えて考えてみようと思います。僕の身近な目標は、「猫背を直すこと」です。色々な方法を使って直そうと試みたのですが未だに成功できていません。

そこで、「背中をぴんとして歩く」という目標を立てることにしました。この場合、ボトルネックになっているのは、「歩いているうちに忘れて猫背に戻ってしまう」ことです。そこで、「リマインド代わりに輪ゴムを巻いて見る度に思い出す」という方法を考えてみました。

行動の内容と何をすべきかは上記の通りで、きっかけは、「外出して歩いている時」としました。これを毎日の日課として現実的な努力をしていけば、上記の理論上は猫背が直るはずです。

というわけでこれを1週間続けてみました。最初は「輪ゴムを巻く」自体ことを忘れることが多々あったのですが、玄関のドアに大きめのゴムバンドをかけるようにしてから、必ず玄関を出る際には忘れずゴムバンドを巻くようになり、ゴムを見れば「背中をぴんとして歩く」ことを思い出させてくれ、結果としてこの行動を定着させることができました。

この場合、「目標達成を妨げているボトルネック」をきちんと考えて対応策を検討したのが功を奏したような気がします。今後、他の目標に関しても試してみようと思います。

 

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

共有

関連記事