超一流の人と凡人を分ける要素は何か。凡人が超一流を目指すには何をしたらいいのか。

各分野の「超一流プレイヤー」を調べ、そんなことを30年間にわたって分析した研究者がいます。

今日はこの研究結果を見ていきたいと思います。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

 

こんな本に書いてありました。

 

『超一流になるのは才能か努力か?』 (アンダース・エリクソン)

 

※アマゾンの紹介文より

チェス、バイオリン、テニス、数学…。世界のトッププレーヤーを研究して分かった、ある共通の要素とは?ドイツのマックス・プランク研究所にいた著者は、研究所の目と鼻の先にあるベルリン芸術大学を訪れた。そこには、他の学生を圧倒する能力を持ち、世界的ソリストへの道を約束されたバイオリニストと、将来は教員になる道を選んだバイオリニストがいた。彼らの能力、ひいては人生を分けたものは一体何か。生まれつきの才能か、それとも積み重ねた努力か―。「超一流」の全てを解き明かすことになる、三〇年以上におよぶ研究が始まった。

(著者略歴)

エリクソン,アンダース
フロリダ州立大学心理学部教授。「なぜどんな分野にも、超一流と呼ばれる人が存在するのか」という疑問から、30年以上にわたり、スポーツ、音楽、チェスなど、あらゆる分野における「超一流」たちのパフォーマンスを科学的に研究。そこから、どの分野においても、トッププレーヤーは必ずある共通の練習法を採用していることを突き止め、それを「限界的練習(deliberate practice)」理論として発表した。フロリダ在住

 

 

これが「超一流」になるための方法だそうです。

 

超一流になったプレイヤーは「限界的練習」に取り組んでいる。

「限界的練習」とは以下の通り。

 

  • 限界的練習は既に正しいやり方が明らかにされ、効果的な訓練方法が確立された技能を伸ばすためのものである。講師やコーチによって設計され、監督される。
  • 限界的練習は学習者のコンフォート・ゾーン(今の能力内で出来る、居心地のいい範囲)の外側で常に現在の能力をわずかに上回る課題に挑戦しつづけることを求める。
  • 限界的練習は、明確に定義された具体的な目標がある。全体的な目標を決め、それに影響を与えるような小さな変化を一つずつ達成していく計画を策定する。
  • 限界的練習では学習者は全神経を集中し、意識的に活動に取り組むことが求められる。
  • 限界的練習にはフィードバックとそれに対して取り組み方を修正することが必要である。初期には講師やトレーナーからフィードバックを受けるが、やがて自分でもフィードバックを行なえるようにならなくてはならない。
  • 限界的練習は有効な心的イメージを生み出すことが肝要で、技能が向上するにつれ、心的イメージも詳細で有効になっていき、それが更なる技能の向上を助ける。
  • 限界的練習では既に修得した技能の特定の側面も集中し、それを向上させる改善や修正を加えていくことが多い。時間をかけて一歩ずつ改善を積み重ねていくことが、最終的に傑出した技能の獲得に繋がる。

 

このように限界的練習は特殊な練習法であり、ただ漫然と練習しても超一流になることは出来ない。

 

講師やコーチがいない場合には、次の3つの「F」を心がけると良い。

  • Focus(集中)
  • Feedback(フィードバック)
  • Fix(問題を直す)

 

また1回の練習時間は短くして集中してやった方が、漫然と長時間やるより効果的。

 

上記をどう考えれば良いか。

 

本書の中でアンダース・エリクソン教授は「限界的練習」が効果がある分野に関して、「一般的な業務のほとんどは優れた技能は何かという客観的な基準が存在しないため、当てはまらない」と述べていますが、具体例としてコンサルティング会社の例なども挙がっていますし、各業界、各企業に蓄積された「経験則」があるとすれば応用可能なのではという仮説のもと、僕らが業務や日常生活に応用するにはどうすればいいかを考えてみたいと思います。

上記の説明の中で、もう少し端的にポイントを挙げると次の5点になるでしょう。

  1. 自分の現在のレベルから少しだけ「ストレッチ」が必要な課題に取り組む
  2. 大きな目標を小さな課題にブレイクダウンする
  3. 小さな課題に取り組むときはそれ以外のことは忘れ、それに集中する
  4. 常に全体のイメージを意識しながら取り組む
  5. 自分のパフォーマンスに対するフィードバックを行ない、適切な改善を行なう

こうして見ると、「ストレッチする」「小さな目標にブレイクダウンする」「1つに集中する」「フィードバックを行なう」など、目標管理法などでよく見るポイントと似通った要素が挙げられていることがわかります。

つまり、モチベーション高く継続できるような、適切な目標管理を行なうことで、僕たちは「超一流プレイヤー」になれる(可能性がある)、と考えて良いでしょう。

逆に、「今日から毎日、○○をやろう」という「意志の力」に頼るのは愚の骨頂であるとエリクソン教授は言い切っています。これも至言だと思います。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

共有

関連記事