『ファスト&スロー』の続きです。

ダニエル・カーネマン教授は、それぞれに専門分野の異なる心理学者3人と経済学者1人からなるドリームチームを結成し、幸福感を計測する調査を行なったそうです。

その結果の一部が本書で紹介されているので、見てみたいと思います。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

 

こんな本に書いてありました。

 

『ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 』  (ダニエル・カーネマン)

『ファスト&スロー(下) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 』  (ダニエル・カーネマン)

 

※アマゾンの紹介文より

整理整頓好きの青年が図書館司書である確率は高い? 30ドルを確実にもらうか、80%の確率で45ドルの方がよいか? はたしてあなたは合理的に正しい判断を行なっているか、本書の設問はそれを意識するきっかけとなる。人が判断エラーに陥るパターンや理由を、行動経済学・認知心理学的実験で徹底解明。心理学者にしてノーベル経済学賞受賞の著者が、幸福の感じ方から投資家・起業家の心理までわかりやすく伝える。

(著者略歴)

カーネマン,ダニエル
認知心理学者。プリンストン大学名誉教授。専門は意思決定論および行動経済学。1934年テルアビブ生まれ。幼少期をパリで過ごし、その後家族とともにパレスチナに移住。エルサレムのヘブライ大学で心理学と数学を学んだ後、イスラエル国防軍心理学部門に勤務。1958年にアメリカに渡り、カリフォルニア大学バークレー校で心理学の博士号を取得。ヘブライ大学などを経て、1993年よりプリンストン大学教授。2002年に、不確実な状況下における意思決定モデル「プロスペクト理論」などを経済学に統合した業績が評価され、心理学者にしてノーベル経済学賞を受賞

 

 

 

これが「幸福に関する調査結果から見えてきたこと」です。

 

  • ポジティブな感情には、愛、喜び、没頭、希望、楽しみなどがあり、ネガティブな感情には、怒り、恥、憂鬱、孤独などがある。
  • このうち、ネガティブな感情を抱いている時間を指数化すると(U指数と言う)、通勤中が29%、仕事中が27%、育児中が24%、家事中が18%、社交が12%、テレビ視聴中が12%、セックス中が5%となった。家事よりも育児の方が苦痛ということになる。
  • 幸福感と生活満足度という異なる指標で見る場合、高学歴であることは生活満足度を高くするが、幸福感は強まらない。体調不良や病気は、生活満足度よりも幸福感に強い悪影響を及ぼす。育児も日々の幸福感を奪い、子供を持つ親はストレスや怒りが溜まりやすくなるものの、生活満足度への悪影響は小さい。宗教的な活動は、幸福感にプラスの影響を与え、ストレスを減らすものの、憂鬱や不安感を減らす効果はない。
  • 所得は幸福感と相関性が見られるものの、物価の高い地域では、年間世帯所得べースで約75000ドルを超えると、所得に伴う幸福感の増え方はほぼゼロになる。

 

 

上記をどう考えれば良いか。

 

よく言われることですが、通勤におけるストレスはかなり大きく、会社から22分遠くなると年収が1/3以上アップしないと幸福度的には割が合わないと言われます。

また、育児もかなりストレスが大きく、(残酷なことに、)子供を出産するとそれまでの幸福度が一気にダウンすると言われています。

上記を見ると、仕事中のU指数も高くなっていますが、一方で「フロー指数」も仕事中は高いと言われています。自分の強みを活かせるほどフローの大きさは高くなると言われることから、仕事中のストレスはある程度コントロールが出来る(或いはストレスをフローに変えることができる)と考えられそうです。

つまり、カーネマン教授も言っていますが、通勤時間を減らすために職場の近くに引っ越すことや、育児の負荷を減らすために出来ることはアウトソーシングすることは、幸福度向上に寄与する、有効なお金の使い方であると言えそうです。

年収が上がっても幸福度が増えない理由の一つが、年収と共にストレスも比例して上がることだとすると、上記のようにお金が増えた分を「如何に幸福度が上がることに費やすか」ということを考えた方が良さそうです。

 

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

共有

関連記事