ポジティブ思考になりたかったら、ポジティブな態度をしなさい。

成功者になりたかったら、成功者のような態度をとりなさい。

…ということがよく書いてあります。

 

これって本当なのでしょうか?「フリ」をしているだけで、そうした思考が身につくものなのでしょうか。

この疑問に対して考えてみたいと思います。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

 

こんな本に書いてありました。

 

『最善主義が道を拓く』 (タル・ベン・シャハー)

 

※アマゾンの紹介文より

「もっと儲けよう」「いつも幸せでいよう」「若く見せよう」―。私たちはみな、完璧を求める社会の期待を受けて、あくせくしている。しかし、そうした「完璧の追求」こそ、幸せ探しの最大の障害となりうる。本書では、ハーバード大学生が殺到した大人気講義“ポジティブ心理学の画期的な新研究”を利用して、私たちを問題だらけの「完璧の追求」から切り離し、幸福、豊かさ、真の充足へと導く「最善主義的考え方」を披露する。

(著者略歴)

ベン・シャハー,タル
ハーバード大学で哲学と心理学を学び、組織行動論で博士号を取得。心理学博士(組織行動論)。ハーバード大学でもっとも人気のあった講義を受け持つ。現在、ペンシルベニア大学やイスラエルのヘルツリヤ学際センターで教職。世界各地で多国籍企業・機関、一般大衆、問題をかかえる人々を対象に、コンサルティング・講演活動を展開。卓越したスポーツマンとしても知られ、スカッシュの全米学生チャンピオン、および同イスラエル・チャンピオンの経歴をもつ

 

※翻訳が上手なのもあるでしょうが、この人の本は本当に面白く、読みやすいです。

 

これが「自己認識理論」です。

 

心理学者のダリル・ベムの「自己認識理論」によると、以下のようなことが明らかになっている。

 

  • 自分がどのような人間であるかを判断する方法は、他人を判断するときと同じ、「観察」である。
  • 私たちは、他人を助ける男性を見たら、親切な人間だと思うし、自分の信念のために立ち上がる女性を見たら、信念のある勇敢な人間だと考える。
  • 自分を認識する場合も同様で、私たちは自分の行動を観察して判断する。親切に振る舞ったり勇敢に行動したりした場合、自己認識はその方に引っ張られ、自分が親切なのだ、勇敢なのだと感じやすくなる。
  • つまり「自己認識理論」のメカニズムによって、行動が考え方や姿勢を変えていくことがある。

 

上記をどう考えれば良いか。

 

つまり、ポジティブな態度をとっていれば、自分はポジティブな人間なのだ、という自己認識になり、本当にポジティブな人間になる、という訳です。

これは性格改善などに役立つ、良いニュースだと考えられます。もし明るい人間になりたければ、(本当は暗くても)「明るい人間がするであろう行動」をすればいつかは明るい人間になれるし、もし男らしい人間になりたければ、(本当は女々しくても)「男らしい人間がするであろう行動」をすればいつかは男らしい人間になれる、ということです。

ポジティブ思考を説く自己啓発書がよく、ポジティブな行動をとることを薦めるのはこうした理論的背景があると思います。

 

ただ、個人的にはあまりこうした方法をあまり積極的には推奨できません。というのも、僕自身は試してみて、あまり効果がなかったからです。もちろん効果には個人差があるわけなので、だからと言ってまったく無意味というわけでもないと思うのですが、

例えば、ふだん超ネクラな人間が、突然みんなに挨拶したり、積極的に発言したりしたら、まわりは戸惑ってしまい、もしかしたらネガティブな反応をしてしまう可能性もあるのではないかと思います。そうして傷つけられるようなことがあれば、もう一生ネクラ人間のまま、ということにもなりかねないと思います。

 

ですから、「行動」によって性格改善をする場合には、少しずつ少しずつ慣らしていく、ということが重要ではないかと思います。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

共有

関連記事