ある分野の才能を高めるには、どうすればいいのか?

下記の著者、ダニエル・コイルは、世界中の才能開発機関を訪れ、才能を高めるための3つのポイントと52の方法を見つけたそうです。

紹介されている51の方法、それぞれがとても秀逸ですが、それとともにこの本の作り自体が本当にシンプル、かつわかりやすくて書籍としてのクオリティが非常に高いです。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

 

 

ソース

 

 ソースは以下になります。

 

『才能を伸ばすシンプルな本』 (ダニエル・コイル)

 

 

※アマゾンの紹介文より

超一流の人材を輩出する世界中の「才能開発」機関を研究して解明した、自分を磨き、子どもや部下を成長させる52の秘訣。

 

(著者について)

ダニエル・コイル(Daniel Coyle)

アメリカのジャーナリスト。ライフスタイル情報誌「Outside」の上級編集者を経てフリーに。ノースウェスタン大学特任研究員。「ニューヨーク・タイムズ」紙や「スポーツ・イラストレイテッド」誌への寄稿多数。この本の原著を含め3冊の著書はすべて「ニューヨーク・タイムズ」紙のベストセラーになる。米テレビ「ABCワールド・ニュース・トゥナイト」やCNNなどの報道番組に出演。趣味はボランティアでリトルリーグの指導をすること。現在、妻と4人の子ども(1男3女)と暮らす。

 

 

概要

 

「才能を高める3つのポイント」は以下の通り。

  1. 始める: 「才能ある人を観察して、盗んで、教えてもらう」
  2. スキルを伸ばす: 「少しだけストレッチして、少しずつ鍛錬する」
  3. 上達を維持する: 「鍛錬を繰り返し、粘り強く続ける」

 

 

詳細

 

 

1.始める:「才能ある人を観察して、盗んで、教えてもらう」

 

・なりたい人の写真や動画を見まくる

・1日15分、その人のイメージを脳に刻み込む

・優秀な人から遠慮せずに盗む

・今日の出来栄えをメモする

・進んでミスをする

・ハードスキルかソフトスキルかを見極める

・ハードスキル(固定的な正確さが求められるスキル):注意深く行ない、入念に繰り返す

・ソフトスキル(理想的な結果を得るために様々なやり方があるスキル):好奇心を持って実験とフィードバックを繰り返す

・基本動作の練習を繰り返す

・質の高いコーチを選ぶ

 

2.スキルを伸ばす:「少しだけストレッチして、少しずつ鍛錬する」

 

・スイートスポット(精一杯の背伸びが必要なレベル)を見つける

・「背伸び」と「繰り返し」

・あらゆるプロセスを最小単位にまでブレイクダウンする

・毎日、一つの完璧な部分を作る努力をする

・1週間に1時間やるより、毎日5分やる

・ワクワクできる「ゲーム」をやる

・一人で練習をする

・具体的なイメージを描く

・ミスをしたらすぐに検証する

・ペースを上げすぎない

・目を閉じて練習する

・どんなときでも「するふり」をする

・うまく出来たらそれを脳内再生する

・昼寝(仮眠)をとる

・ネガティブな言い回しよりもポジティブな言い回しでセルフトークする

・本を繰り返し読むより、読み終えてまとめを書く

・10分おきに3回練習する

・毎日できるテストをする

・くたくたになる前に練習をやめる

・実戦の直後に練習する

・寝る前に自分の理想とするパフォーマンスを心の中で再生する

・練習のあとはご褒美を用意する

 

 

3.上達を維持する:「鍛錬を繰り返し、粘り強く続ける」

 

・繰り返しを大切にする

・汗水たらして努力する

・1時間の実戦のために5時間の練習をする

・悪習慣を直すよりも新しい良習慣を身につける

・他の人に教えるほど上達する

・最低8週間は根気よく取り組む

・行き詰まり(プラトー)を乗り越えるためにやり方を変える

・大きな目標を内緒にしておく

・結果が出なくても辛抱強く続ける

 

 

 

解説

 

1万時間の法則」が示す通り、ある分野において天才と凡人の差を分けるものは、「その分野の鍛錬に費やした時間」です。才能は殆ど関係ないようです。

だとすれば、シンプルに言えば、上記のポイントのうち「3.鍛錬を繰り返し、粘り強く続ける」だけでも才能を伸ばして成功者になることができるでしょう。

ただし、そのやり方によっては成長スピードを更に高めることが出来るという訳です。それが、「1.才能ある人を観察して、盗んで、教えてもらう」と「2.少しだけストレッチして、少しずつ鍛錬する」という2点です。

 

「1.才能ある人を観察して、盗んで、教えてもらう」はイメージとレバレッジの力と言えるでしょう。ごく簡単に言えば、人間は見聞きする情報に非常に簡単に影響されるので、逆に言うと見本になる人、情報、絵、写真などに触れれば触れるほど、それを自分のものにしやすくなる筈です。

 

「2.少しだけストレッチして、少しずつ鍛錬する」は、「フローモデル」や「ゼロ・サークル」と殆ど同じ趣旨と言えます。いきなりハードルが高いことに挑戦すると、一度出来なかったら嫌になってしまいがちですが、ハードルを低くして少しずつ達成していけば、楽しみながらも着実に実力を高められるはずです。

 

このように、この3つのポイントはシンプルですが非常に的を得た法則だと言えます。

 

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

共有

関連記事