どんなに楽しい出来事が起きたとしても、この「楽しい」という感情はいずれ消えゆくものです。

けれども、同じ出来事でも、この「楽しい」という感情を増幅させる方法があるそうです。

これを見ていきましょう。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

 

ソース

 

 ソースは以下になります。

 

『世界でひとつだけの幸せ』 (マーティン・セリグマン)

 

 

※アマゾンの紹介文より

本書は、アメリカ心理学会の会長である心理学者マーティン・セリグマン教授が、「ポジティブ心理学」の科学的な研究をもとに、数々の心理テストやトレーニングを通じて、「本物の幸せ」をつかむ方法を伝授する自己啓発系の心理学書です。 ある心理学の調査によると、ポジティブな人はネガティブな人よりも、幸福で長生きな人生を送ることができるというデータが集計されています。本書では、その科学的因果関係を示しながら、従来の心理学が精神障害の治療に重点を置く「ネガティブな心理学」であったことを指摘し、心の病を防ぐためには、「ポジティブな心理学」が重要であることを説いています。つまり、セリグマン教授が提唱する「ポジティブ心理学」とは、自分にとってマイナスの部分を補ってゼロに近づけるのではなく、プラスの部分をさらに伸ばすというもの。本書では、毎日の生活の中で「本当の幸せ」を高めることができる様々な方法がレクチャーされています。 さらに本書に対しては、『7つの習慣』の著者スティーブン・R・コーヴィー氏や、『EQ–こころの知能指数』の著者ダニエル・ゴールドマン氏をはじめ、錚々たるベストセラー作家たちが絶賛の言葉を寄せ、全米でも大ヒット。心理学研究の潮流を変えた話題沸騰の1冊です。

 

 

(著者略歴)

セリグマン,マーティン

心理学者(ペンシルベニア大学教授)。アメリカ心理学会(APA)の前会長を務めるとともに、学習性無力感と学習性楽観主義の提唱者でもある。現在は、ポジティブ心理学の推進のために活動する

 

 

概要

 

 

ロヨラ大学のフレッド・B・ブライアントとジョゼフ・ベロフは、数千人の大学生に対するテストの結果をともに、楽しさを「味わう」方法として、次の5つのテクニックを提唱した。

 

  1. 他人と分かち合う
  2. 記憶(記録)する
  3. 自分を祝福する
  4. 知覚を研ぎ澄ます
  5. 没入する

 

 

 

詳細

 

 

1.他人と分かち合う

・経験を共有する相手を見つけ、この瞬間をいかに大切に思うかを相手に話す。これは快楽を培っていく上で最高の判断材料になる

 

2.記憶(記録)する

・イベントにまつわる心温まる写真を撮り、記念品を持ち帰り、後から他人とそれについて思い返す

 

3.自分を祝福する

・自分が他の人たちを如何に感動させたかを認識し、こうなることをどれほど待ち望んだかを思い出す

 

4.知覚を研ぎ澄ます

・特定のことだけに集中し、外部からの刺激を排除する

 

5.没入する

・なるべく思考しないようにし、感覚だけを研ぎ澄ませる。やらなければならないことがあっても他のことは考えないようにし、これから何が起きるかを期待し、物事がどう進展するかに没頭する。

 

 

 

 

解説

 

言われてみると、確かにそうだなって思いませんか。

同じ出来事でも、その感動を共有できる友達がいて、「今、楽しいね!」って言い合えるととても楽しいですよね。

(「①他人と分かち合う」)そして、その出来事を写真に撮ったりして後で見返したり、SNSにアップしてまた思い出したりするとまた楽しい感情が甦ってきますよね。(「②記憶(記録)する」)

意外と忘れがちなのは、「③自分を祝福する」かもしれません。自分の英雄的行動や待ち望んだ出来事に対して、素直に「やった!すごいぞ俺!」と感情を出すととても楽しいことでしょう。

「④知覚を研ぎ澄ます」「⑤没入する」はその行為への集中度の問題ですね。上の空で行なったことよりも100%の集中力で行なったことの方が当然楽しさも高くなるはずです。

 

つまりもう少し単純にまとめると、

 

■イベント前

  • 共有し合える友達を誘う

 

■イベント中

  • 後で見返せるように写真などを撮る
  • その楽しさを邪魔するものは排除する
  • そのことに100%集中し、没頭する

 

■イベント後

  • 後で思い返し、自分の良かった点や楽しかったことを素直に評価する
  • SNSなどに写真をアップなどして楽しかったことを他人と共有する

 

ということでしょうか。

 

尤も、「写真を撮る」という行為が「100%集中し、没頭する」という行為の妨げにならないように気を付ける必要があるかもしれません。

 

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

共有

関連記事