人生の目的は幸せになることである。「幸せ」という言葉の定義上、この命題に異を唱えられる人はいないでしょう。

けれでもどうしたら幸せになれるかわからないから悩む。。ずっとそう思っていた訳ですが、ぶっちゃけ、それは僕が無知過ぎただけで、世界中にはどうすれば幸福になれるかなんて、死ぬほど研究し尽くされているのです。

僕が知る限り、学術的に「幸福に寄与する」と証明された方法論は確か20個以上はある筈です。

その中でも、最もシンプルな2つの「介入法」をご紹介したいと思います。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

 

ソース

 

 ソースは以下になります。

 

 『幸せを科学する』(大石繁宏)

 

 

※アマゾンの紹介文より

この本を読めば幸せになれるほど、人生は甘くない。しかし、幸せへのヒントはたくさんある。幸せに関する最新の心理学研究の成果。

 

(著者略歴)

大石 繁宏

1993年国際基督教大学教養学部心理学科卒業後渡米。1995年コロンビア大学カウンセリング心理学修士号、2000年にイリノイ大学社会・人格心理学博士号取得後、2000年から2004年までミネソタ大学心理学部で助教授を務める。2004年より2006年までヴァージニア大学心理学部助教授、2006年より同大学准教授。2006年アメリカ心理学会より「ディスティングイッシュト・サイエンティスト・レクチャーシリーズ」の講師に選ばれる。現在、学会誌『パーソナリティ・アンド・ソーシャルサイコロジー・ブレティン』の副編集長。また『ジャーナル・オブ・パーソナリティ・アンド・ソーシャルサイコロジー』ほか、数々の社会心理学、文化心理学、パーソナリティ心理学の学術誌の編集委員も兼任している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

 

概要

 

 

「幸福感」が向上する、と科学的に証明されたやり方には以下のものがあります。

 

  1. 感謝介入法 :毎日、自分が感謝したことをノートなどに書き留める
  2. 親切介入法 :毎日、自分が親切にしたことについてノートなどに書き留める

 

 

 

詳細

 

1.感謝介入法

 

心理学実験によると、被験者を3つのグループに分けて、1つのグループには「過去1週間で自分が感謝すること」を5つ書かせ、次のグループには「過去1週間で自分が面倒くさかったこと」を5つ書かせ、最後のグループには「過去1週間で起こった出来事」を5つ書かせました。

 

これを9週間実行した結果、人生の満足度は「感謝」グループで最も高く、筋肉痛やのどの痛みなどの症状の数は最も少ないという結果が出たそうです。

 

2.親切介入法

 

別の心理学実験によると、被験者を2つのグループに分けて、1つのグループには「自分が親切をしたらそれを記録する」ということを行なわせ、他のグループには特に何もさせませんでした。

 

1か月後、幸福感を測定したところ、「親切」グループでは有意に幸福感が高まっていたのに対して、何もしないグループでは特に変化がなかったそうです。

 

 

 

 

解説

 

このように、「親切にしましょう」「感謝しましょう」という台詞は、単に道徳的というだけでなく、自分自身が幸せになれる(そしてコストも必要ない)、すごくシンプルなアクションである、と考えることが出来ます。ROIで考えれば、これを実行しない理由はあまり思い付きません。

ただ、僕自身は過去に長期間(1年以上)にわたって上記の介入法を試していましたが、「幸福度が高まった」と自覚することはとうとう出来ませんでした。個人差があるのでしょうね。

きっと、心がキレイな人には有効なんだと思いますが、僕のように性格が歪んでしまっている人間には、効果が薄いのかもしれません。残念。

本記事でご紹介している考え方や
「本当にやりたいこと」の発見方法を
メールで無料配信しています。
下記のボタンからぜひご登録ください。

無料でメール講座に登録する

今なら、ご登録いただいた方、全員に無料で才能診断シートをプレゼント

 

共有

関連記事